NW/Security自宅サーバ構成(2017/12) 前にやってドン引きされたであろうエントリの2017年度版です。フヒヒ。 基本前年のコピペです。 ●FUJITSU TX100S1 このWebサイトの本体があるWebサーバです。(Solaris 11) サーバ名は「 TERADRIVE 」で...2017.12.23NW/Security
NW/SecurityTP-LINK(RE450v1)のフィルタ設定のお願い はじめのはじめの(略(2021/03/23 追記) 今どきの TP-LINK ルータでも確認しました。 はじめのはじめに(2020/07/27 追記) 以下の記事で解説しましたが、アクセスが殺到しており表示しづらい時期がありました。 1.ペ...2017.12.23NW/Security
コンピュータApple Watch Series3 GPS 僭越ながら12月はワタクシめの誕生日と云うことで、 自分への誕生日プレゼント的にApple Watchを買ったので使用感などお伝えしようとする如何です。 買おうか迷ってる方がいれば参考になるかも知れませんし、余計迷うかも知れません。 App...2017.12.15コンピュータ
Unix/LinuxRaspberry Pi3にBCASを制御させる WindowsでPT2を使った録画サーバを構築してるのですが、 本日大変調子が悪くなったことからOSを再インストールしました。 そこでPT2環境も再セットアップした時に少し構成変更したのでメモ。 前提 再インストール前は「BonCasLin...2017.08.06Unix/Linux
NW/Security情報処理安全確保支援士試験合格 タイトル漢字ばっかりですね。すごいですね。 IPA主催の国家試験「情報処理安全確保支援士試験」に合格しました。わあい。 一度経験済みですので、勉強としては午前II問題をチラ解きしたり、 IPAサイトの午後I、II過去問を解いたり、 『ポケッ...2017.06.24NW/Security
MacMacbook Pro 2017を発注しちゃった件 情報処理試験に受かったので、お祝いがてら発注しちゃいました。 今使ってるコンピュータはMacbook Air 2013 Midなのですが、ちょこちょこ不調になったり、 パワー不足が感じられたりしてますので、お買い替えの判断に至ったのでありま...2017.06.24Mac
Unix/Linuxサーバ(Solaris11)のDISKが壊れた!!!3 夜勤で夜な夜な仕事していたら携帯電話のバイブレーションが。 またかYO!!! 1回目:2015年6月25日(日立) 2回目:2016年6月20日(Seagate) 3回目:2017年1月17日(WD) 3回目のDISK故障です。そろそろ慣れ...2017.01.18Unix/Linux
NW/SecurityTwitterとAmazonの購入記録で振り返る『情報セキュリティスペシャリスト』への道 気が向いたので受験申し込みしてしまった情報セキュリティスペシャリスト試験ですが、 なんと合格しちゃってましたので、勉強で使った参考書とかをメモしておこうと思う次第です。 午後IIはギリギリで午前IIは満点。マジか。 情報セキュリティスペシャ...2016.12.22NW/Security
DTMSYNCROOM(旧 NETDUETTO)導入手引 〜検討編〜 コロナ禍の影響で多くアクセス頂いているので、内容を随時あらためています。 はやくまたスタジオで演奏したいですね :( SYNC ROOM 発表 YAMAHA より後継の新ソフト『SYNC ROOM』の発表がありました。 音で繋がるオンライン...2016.07.18DTM楽器
NW/Security自宅サーバ構成(2016/06) そういえば自宅サーバの構成について、 触れたことが無かったと思うので簡単にイラストに起こしてみました。 絵:いらすとやさん & 各メーカーサイト 「家にサーバって一体何してるの?」という若干引かれ気味の問いをよく受けますので、 このイラスト...2016.06.20NW/Security
Unix/Linuxサーバ(Solaris11)のDISKが壊れた!!!2 異常の認知 とある Blu-Ray をバックアップのため ISO 化してNASに書き込み、 約30GBのファイルをNASから試験的に読み込もうとしていた時の事でした。 (やらなきゃ良かった・・・) Twitterの監視botから突如リプライ...2016.06.20Unix/Linuxコンピュータ
携帯電話モバイラー的台湾旅行記 returns 〜後編〜 最終日はモバイラーらしく、「台湾の秋葉原」とか云われている場所とかに行ってきたのです。 台湾の地下鉄 路線図が公開されているので事前にPDFをスマホなどに入れておくと便利です。 台北地下鉄運転路線図 12月25日 12:26 Xiaomi ...2015.12.30携帯電話観光