【DJ】PRO DJ LINK 時の CDJ 交代で音が止まる対策

この記事は約6分で読めます。

はじめに

以下の投稿をしたところ、反応を頂いたのでせっかくだからブログ記事として起こしました。

この post と同じことを書くのですが、もう少し段階に分けて書こうと思います。

CDJ なのに事故が起きるシチュエーション

1本の USB を挿入するだけで、2台の Pioneer CDJ でデータを共有して超便利に DJ が出来ちゃう機能『PRO DJ LINK』。
超便利が故にみんな USB 使う訳ですが、これの挙動のせいでしばしば音止め事故の発生が見受けられます。

最高で1イベントで 4人くらい音止めしたのを見たことがあります。
DJ が50人いるイベントという話をしなければアンフェアであろう。

原因:テレコ/たすき掛けの状態で渡される

この状態で前の DJ から左の CDJ を渡された時に、事故する可能性が高いです。

事例1:相手の USB を抜いてしまう

これが多いかなと思います。
まあそりゃ鳴ってない方の CDJ の相手の USB 抜いて自分のを挿したくなるわな。

一応 USB STOPを押したら音量が半減する警告機能はありますが、大音響だったりそもそも半減を知らなかったりして長押し→音止めしちゃうケースが多いのでは無いでしょうか。

事例2:再生中の CDJ で曲ロードしてしまう

冷静に考えればそりゃ止まるわって話ですが、冷静になれないのが転換。

対策と作法

じゃあどうやって転換すれば良いのか?、を図説したのが冒頭のツイートであります。
せっかくなので再掲します。

この状態で右側の CDJ を渡されたときの対処法​

先ほど(原因)と同じ絵です。
右の CDJ の USB を抜かれ、この状態であなたは「どうぞ」と渡された訳です。

右側の CDJ に 自分の USB を刺す​

再生中の右側の CDJ に自分の USB メモリを挿します。
このとき、手癖で右側の CDJ で USB ボタンを押して、ロータリーで曲ロードすると当然ながら音が止まります

左側の CDJ で LINK を押して、右側の自分の USB を読む

左 CDJ の左点線の四角で示していますが、LINK ボタンを押して右側に挿した自分の USB メモリを PRO DJ LINK 機能を使って左の CDJ に読ませます。

左側の CDJ で再生開始する

左側の CDJ で、右側の CDJ から LINK で曲をロードしても音は止まりません(最重要)

左側の CDJ で音を出してミックスし終えたら、左の CDJ に挿さっていた相手の USB は用済みです。
USB STOP 押して返しましょう。

考え方

これは特段ちゃんと確認したわけではないので私の想像でしかありませんが、
CDJ は概念に例えるならば、USB や LINK のデータを参照したり伝送する「制御 層」と、曲が1つだけ入って再生できる「演奏 層」に分かれていて、それぞれが独立して稼働しているんじゃないかなと思います。

こうすることによって、右側の CDJ が演奏中であっても右側の CDJ に USB 挿しても OK だし、
左側の CDJ に相手の USB が刺さっていても、左側の CDJ に右の USB の曲を上書き LOAD 出来るのです。

逆に、演奏中の右の CDJ に LOAD させたり、左の CDJ から 相手の USB を抜くなどして、
この 伝送路 を途切れさせると音が止まっちゃうわけですね。

知らんけど

所感

たとえ「自分は PRO DJ LINK を使わず USB 2本でやるから関係ないよ」というスタイルの DJ さんであっても、

USB 刺したら 右の CDJ は一切ボタン押さなくて良い
左の CDJ で LINK 押しても音止まらない

という仕様と挙動を 後続 DJ の PRO DJ LINK の利用有無に関わらず後続 DJ が知っていないといけないというのが事故を誘発しやすい若干クソ UI だと思う。

なんで直感的な操作がウリのはずなのに、こんな裏技みたいなオペレーションを突然要求されるねんっていう。

なので自分の番の最後の曲は LINK を使わず USB で、片方は完全に空っぽにしてお渡しするのがマナーと云えよう・・・
・・・が、そう都合よくいかないのも DJ なので、せめて次の方に LINK で渡させてもらう事を伝えたり、相手がピンとこないようなら具体的な指図が適切に出来るようコミュニケーションを心がけたいものです。

転換時間って限られてるからね。

Twitter で頂いたご意見

冒頭にツイートは 100を超えるリツイートを頂いたこともあり、色々な方からご意見を頂いたので要約しながらご紹介します。ありがとうございます。

指さし確認

これは私もやってるんですが、やっぱり事故防止には指さし確認が一番なんだろうなと思います。
え?ダサい?うーん、まぁ・・音止めんのとどっちがダサいのかは知りませんけど…

rekordbox による USB メモリへの命名

rekordbox で export する人は USB メモリに自分の DJ 名など判別が出来る名前をつけておくと咄嗟のときに迷わなくて良い

https://x.com/coolsurf/status/1726054248843202782?s=20

CDJ から見える認識名でどっちが自分の USB メモリかを判別するアプローチですね。

SD カードの挙動の違い

SDカードはゴムの蓋を開けただけでイジェクト扱いになる

https://twitter.com/sige1225/status/1726099483296256134

・・・これは知りませんでした・・・。
一時期カメラをやっている DJ さんの間で SD カードを使うのが流行った時期があったような(なかったような)気がしますが、こんな落とし穴があったんですね。

CD / USB / SD 全部で音が止まる条件が違うのスゲェな。

インスタント ダブルス

一部CDJは 「SYNCボタン長押しでMASTERの音源と全く同じ位置、BPM、キーで再生開始」 できます

https://twitter.com/taichi_28/status/1726063196837142596

機能の面では、今回一番有用だと思ったご意見。

インスタント ダブルス って rekordbox dj と DDJ コントローラの専用機能だと思ってたんですけど、実は CDJ でも インスタンドダブルス 使えるんですって!知らなかった。

本当だ、よく見たら SYNC に「━ INST. DOUBLES 」って書いてる!

しかし、一定グレード以上の CDJ である必要があります。

CDJ-3000:ついてる
CDJ-2000NXS2:ついてる

CDJ-2000NXS:ついてない
CDJ-2000:SYNC がない
CDJ-900NXS:ついてない

私はあまり CDJ-2000NXS2 以上を触る機会が無いので、一応覚えておこうと思います。

おわりに

ゼロ音止めでいこう、ヨシ!ご安全に!

タイトルとURLをコピーしました