2018年05月にVGMDJと LIVEをさせて頂いた件

この記事は約5分で読めます。

2018年05月にゲーム音楽のDJやLIVEをさせて頂きましたので、
需要はさておいてセットリストを置いておきますね。

2018/05/19(土) 老害伝説SPECIAL @ 中野ヘビーシックゼロ

とりあえず自分の分だけ・・

Noトラックタイトル出典
1ゲームスタートスパルタンX
2ステージスパルタンX
3DEVIL WORLD+PiCOPiCT
4ファンキーコングスーパードンキーコング
5工場スーパードンキーコング
6トンネルシーンX(エックス)
7対武器ボス戦スーパーマリオRPG
8対カジオー戦スーパーマリオRPG
9Petunia Under Attack!マリオストーリー
10中ボス戦闘 リミックス版ゼルダの伝説 時のオカリナ リアレンジ・アルバム
11Dark Worldゼルダの伝説 神々のトライフォース
12リンクスクラブマリオゴルフ GB
13タルタル高原ゼルダの伝説 夢を見る島DX
14THE LEGEND OF ZELDA+ PART1PiCOPiCT
15Tech FEVER!!!!!!!!!! (ドクターマリオ)We Bros X
16ドクターマリオ Fever~Feverクリアファミコン 20th アニバーサリー vol3
17Family BOKKASIcK 2015BOKKADENcI VGM Cover&Remix Collective
18ディスクライター 正常書き込みBgmファミコン 20th アニバーサリー vol3
19ミュートシティーF-ZERO
20Cradle (アンテナ)007 ゴールデン・アイ
21Forest Interlude (霧の森)スーパードンキーコング 2
22Mining Melancoly (鉱山)スーパードンキーコング 2
23スタッフロールスーパーマリオ 64

【一言】
1〜2:ファミコン版は任天堂だから!アイレムじゃないから!

:PiCOPiCTなので本来アウトかも知れませんが、デビルワールドだからセーフです

4〜5:デビルワールドからの「アーイヤ!!(ファンキーコング)」は割と好きな繋ぎであります。

7〜8:みんな大好き『すいじょうきばくはつ』!

:今回の「誰が知ってるねん」枠。ハナコさんがチョロプーに根っこ齧られるところですね。

11:VGMDJ Nekopongさんによる「闇の世界(神トラ)」のスーパーアレンジバージョン!
個人的に闇の世界アレンジで一番スキです。リンクは以下から。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5735756
なお、この方のVGMDJは本当にヤバいので、ぜひ見に行ったほうが良いですよ!
プレイ中、「ヤバい!ヤバい!」って叫んでしまいました。(迷惑)

12:今回の「誰が知ってるねん」枠その2。ゴルフゲームとは思えないゼルダな泣きメロ。

13〜14:タルタル高原〜LEGEND OF ZELDAはたまによく使う繋ぎであります。最初が原曲なのが良いよね。

15〜16:ドクターマリオのアレンジ掛けながら、ところどころ原曲にカットイン合戦でした

17:牧歌電子さんのファミリーベーシックV3のスーパーアレンジ。
たまたま牧歌電子さんが出演されたイベントでCD配布されてた中に収録されていました。
ちなみにVJではファミリーベーシックで作られた『ザカリテ』ゲーム流してたんですが、気づかれました?
(よくザカリテをファミリーベーシックで作る気になったなぁ、と尊敬です。)

18:DJでコレ掛けるって割と狂気だと思うのですがいかがでしょうか。
「ヤバい、ヤバい」って聞こえてきたからヤッター!って感じです、いぇい!

19:ブレイク入れてからのF-ZERO。
なんとキャプテン・ファルコンのお面つけてる人がいらしたのですが、気が付きませんでした!

20:みんなだいすき007ゴールデンアイより「アンテナ」です。
やたらとつなぐの難しかったのですが、上手く聞こえたかしら・・?

21〜22:いきなりChillい方向に舵を切る節操の無さ。
ドンキー2といえば「とげとげタルめいろ」となりそうですが、あえて掛からなさそうなこちらで!
(あー、鉱山は掛かるよなぁ。)

23:イベントはまだまだ続きますが、マリオ64のエンディングでワタクシのターンは締め。です!

中野ヘビーシックゼロさんですが、罪悪感に囚われるくらい大きくて良い音でした・・・。
ご来場頂いたお客様、良くして頂いた東京のVGMDJ様に大感謝です。

2018/05/20 ゲームレジェンド

ゲー音部の一員として(気持ち的には)死ぬ気で演奏させて頂きました。
演奏した楽曲については、ゲー音部員の方がまとめてくださってます。

ゲームレジェンド28 ゲー音部参加
https://ameblo.jp/pos023/entry-12377975225.html

え・・2時間で76曲も生演奏やったの・・・(困惑)
ワタクシも相当数(もう殆どといって差し支えないのでは)演奏に参加させて頂きましたが、
その場で初めて演奏する曲もありました。雷電IIとか。うーむ、ドMな企画。。
ワタクシの演奏スタイル(?)の都合上、知ってる曲であれば、
誰かが弾いてくれればそこに乗っかることが出来るのです。

ラストのDADDY MULKでは三味線ソロまでやらせて頂いて、
ああなんてKOEIな事でしょうか。ああいや、TAITOな事でしょうか。(そういうのいいから)
ソロでテンション上がりすぎて掛けている眼鏡が吹っ飛んでいきましたが、些細な問題です。

正直、演奏している方が一番楽しんでる感がありますので、
スタッフ的に動いて頂いた部員の皆様には感謝しきれません。

正直、精度上げてノーミスで演奏するようなパフォーマンスは到底出来ないので、
おそらくワタクシは即興スタイルでしか出来ないのでしょう。
そういった意味でゲームレジェンドのゲー音部演奏は、
ワタクシがパフォーマンスを発揮できる唯一の場所なのです。・・・今ンところ!

ちなみに打ち上げを経てスタジオ遊びする、演奏し足りない面々でありました。
こちらもスッゲー楽しかった。死ぬほど。

2018/05/26 VGM-FUN vol27

※セットリスト非公開です:)

 

タイトルとURLをコピーしました