『デスクリムゾン』探検隊!

この記事は約5分で読めます。

一家に一枚、デスクリムゾン!

デスクリムゾン

え、持ってないの?なんで?買おうよ。

せっかくだから

デスクリムゾンを知らない方に簡単にストーリーを説明しますと、

1996年、KOT症候群という病がヨーロッパ中に広まっていた。
10年前、コンバット越前はマルマラ軍の傭兵として、
戦場を駆けまわっていた。

形勢悪く敗走中、ダニー、グレッグの両戦友と、
偶然にみつけた遺跡に逃げ込み、3つの扉に入った。

そして、それぞれ宝石、古文書、銃を手に入れた。
銃の名は”クリムゾン”。3人はその知恵と力と資金によって脱出し、
無事祖国に生還した。その後、お互いに顔を会わすことはなかった。

10年を経過して、越前は医者になっていた。
KOTの流行に10年前の記憶から、突き動かされるものを感じ、その因果関係を解明するために訪れた最初の町、サロニカ。

そこは街全体が魔物の住処と化していた。

その時、思わず使った銃、−クリムゾンが越前を助け、そして、
戦うごとに、クリムゾンはより強力な武器へと進化していった。

リムブルク大学、コネラート橋、イズキット川、ふとした事から友情を交わしたアッシムの館、病の流行と銃の謎を解き明かすため、コンバット越前は次々と襲い来るモンスターと戦う。
(取扱説明書 P2より)

どんなゲームかおわかり頂けたのではないでしょうか。
いや、わかんねぇな。
要するにセガサターンのガンシューティングです。

いわゆるクソゲー扱いされるゲーム界隈では伝説的存在となっており、
現在でもそれなりの価格で取引されているのであります。
マニアってアタマおかしいんじゃね?(←それなりの価格で買ったやつ)

どのようにクソゲーかは他のサイトをご参照くださいね。

そんなデスクリムゾンには(これまた伝説的な)オープニングムービーが収録されており、
こちらはYoutubeとかにあるので、とりあえず先に見てください。
話はそれからです。

映像の途中、遺跡のような森のような戦場を駆けまわる描写がありますが、
これは和歌山県の「友ヶ島」で撮影、収録されたものでして、
ここに聖地巡礼する機会を得たというエントリになります。

ちなみに、「ダニー、グレッグ、生きてるかぁ?」「ああ、なんとかなぁ!」というセリフ、
全部「一人」の声優が演じ分けています。
演じ分け・・・うん、分けられています。

友ヶ島への行き方

1.南海本線 なんば → 和歌山市(1時間くらい)
2.南海加太線 和歌山市→加太(20分くらい)
3.徒歩で加太→友ヶ島行き 船乗り場(10分くらい)
4.友ヶ島汽船「ともがしま」で友ヶ島へ。(20分くらい)

と、案外2時間弱くらいでたどり着けます。(船の時間は気をつけましょうね)
●友ヶ島汽船 株式会社
http://tomogashimakisen.com/

遺跡の島、友ヶ島

旧日本軍の戦争遺跡として知られる他、一般ピープルの皆様には「天空の城 ラピュタ」の元ネタという事でよく知られています。
その他、マニア向けですと廃墟大好きな人に知られていると思います。あとデスクリムゾン

どのくらいラピュタで知られているかというと、友ヶ島にある「海の家」から、
人がゴミのようだ」という名台詞が聞こえてくるくらい。

私と友人らの4人で結成された、「デスクリムゾン探検隊」はいよいよ友ヶ島へ降り立ったのです。
便宜上、探検隊という標記をしましたが、デスクリムゾンを知っているのは私だけだったので、
騒いでいるのは私だけです。さぞ鬱陶しかったことでしょう。
フヒヒヒヒ、すみません!

第三砲台跡地へ

デスクリムゾンのロケ地であるとされる、第三砲台跡地に向かいます。
道中はそれなりにハードな登山道となっており、履きなれた靴じゃないと大変でしょう。
あと小春日和のいい天気だったのですが登山はそれなりに暑く、「夏に来たら死ぬ」感じです。
春か秋が良いんじゃないかな?知らんけど。

そんな山道の途中、蛇に遭遇して悲鳴を上げる一行。蛇が逃げて行き、事なきを得ました。
そういえばまむし注意の看板があちこちに立っていました。どうしろってんだ。

遺跡がところどころに点在し、冒険気分で進む事ができます。
また、案内看板も山道に用意されてるので特に迷う事無くたどり着けます。

▼ダムっぽい廃施設
ダム

▼何かの建屋
建屋

▼航空設備 VOR/DME
VOR

第3砲台跡に近づくと、いきなり現代的で幾何学的な建造物が。
これは航空機向けのVOR/DME設備です。
関空からするとちょうどいいポイントにあるもんね。

関空

『聖地』にて

そしてようやく(私の)目的地たる第三砲台跡にたどり着きました。

薄暗いトンネルを抜けて先に進むことが出来ますが、
地面がぬかるんでいる場合があるので、少しくらいなら汚れてもいい靴で来ましょう。

また、トンネルから地下の要塞へ降りていくことも出来ます。
この場合ですが、一切の人工灯は用意されていないので、懐中電灯必須です。
出来たらフラッシュライト。
地下ダンジョン

まるで地下ダンジョンそのもので、冒険者気分を大満喫出来ますが、
蜘蛛とかも生息しているのでそういった意味でも冒険者気分を満喫できます。
コマンド?

この地下ダンジョンを抜けた突き当り、目的の場所が現れました。
何だこの階段は

なんだこの階段はぁ?!」「とりあえず入ってみようぜぇ!
もう独りでテンション爆上がりですよ皆さん。(「探検隊」はどうした)

友ヶ島

純粋に遺跡としてもカッコイイ!という小学生みたいな感想。
右の階段は「上からくるぞ!気をつけろぉ!」の階段ですかね?
現在は柵で覆われているようで再現できず。残念。

トンネルを突き当たりまで進むと円形に開けた部分に出ます。
(もっともトンネルの入口がその「円形に開けた部分」なのですが)

第三砲台跡

ちょっと神秘的だったので低くなった出口から一枚。
いやー、広角レンズはいいネ。

▼デスクリムゾンごっこ
聖地巡礼したらやっちゃいますよね、デスクリムゾンごっこ
みなさまも友ヶ島を訪れたらぜひやってみてください。

一同、加太港に帰る

友ヶ島を跡にした「探検隊」は、加太の「活魚料理 いなさ」で海鮮丼を頂くのでした。
なにこれチョー美味しいんですけど。とくに鯛がうめえ!!

海鮮丼

でも量少ない。

「探検隊」のその後

その後の言い伝えによれば、「探検隊」一行は日本橋に繰り出して焼肉食べに行ったんだって。
岸和田在住のワタクシからすると・・・

軌跡

これは都会在住者の横暴だ!断固抗議する!(日本橋で買ったゲームを抱えながら)

ともあれ大変楽しく過ごすことが出来ましたので、またお出かけしたいですね。
大人って良いなぁ!

タイトルとURLをコピーしました